512109 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

それゆけ 赤池組!

それゆけ 赤池組!

平成24(2012)年

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 1月5日

●青森県立浪岡養護学校校内研修会
 「ポジショニングと排泄ケア」
 青森県立浪岡養護学校
 青森県立浪岡養護学校 重心棟・訪問教育部教室
 1月6日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 1月12日
 
●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 1月19日

●社会福祉法人抱民舎園内研修会
 「口腔ケア~口腔清掃について~」
 であいの家あうん
 1月25日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 2月2日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 2月9日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 2月16日

●平川市いきいき元気塾
 ~第3回巡回型健康実践教室:平成23年度平川市健康力アップ講座~
 平川市健康センター
 3月1日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 3月1日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 3月8日

●青森北高校スポーツ科スポーツ医学実習
 弘前大学社会医学講座
 3月8日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 3月15日

●第82回日本衛生学会学術総会
 「一般住民における骨密度とコレスレロール値の関連について」
 京都大学
 3月24~26日
 ○赤池あらた.松坂方士.松田基子.松本秀彦.有賀玲子.谷川涼子.
  浜田 学.平川裕一.梅田 孝.中路重之.
 日本衛生学雑誌;67(2):(107-356)

●平成23年度 重度心身障害児者関連ユニット合同研修会
 「支援者に必要なアセスメントスキルについて」
 「下肢障害がある方の排泄について」
 重度心身障害児者関連ユニット
 (代表施設:特定非営利活動法人あおもり24)
 アピオあおもり
 3月29日

●ウロ・ナースに知ってほしい! 排泄ケアグッズ
 「介助量を軽減する 移座えもんシリーズ」
 泌尿器ケア.17(1):71.2012.

●「一般住民における骨密度とコレスレロール値の関連について」
 ○赤池あらた.松坂方士.松田基子.松本秀彦.有賀玲子.谷川涼子.
  浜田 学.平川裕一.梅田 孝.中路重之.
  日衛誌.67(2).298.2012.

●ふくせん青森ブロック スキルアップ研修「排泄ケア」
 「排泄ケアの正しい知識と技術」
 福祉用具専門相談員協会 青森県ブロック
 県民福祉プラザ
 4月11日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 4月12日

●在宅看護援助論2/理学療法
 「在宅ケア概論」
 弘前市医師会看護専門学校
 4月12日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 4月19日

●在宅看護援助論2/理学療法
 「誤ったケアにおける二次障害と正しい介助技術」
 弘前市医師会看護専門学校
 4月19日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 4月26日

●在宅看護援助論2/理学療法
 「排泄ケアと自立支援」
 弘前市医師会看護専門学校
 4月26日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 5月10日

●岩木地区運動教室
 岩木保健福祉センター
 5月17日

●平成24年度介護スキルアップ研修(居宅介護支援編)
 基礎コース 「入浴」
 県民福祉プラザ
 青森県社会福祉協議会 青森県介護実習・普及センター
 7月2日

●菅田奈々子.赤池あらた.
 在宅生活を送る重症心身障害児者における理学療法利用度と介護負担の関連性
 東北理学療法学:24:59-64.2012.

●平成24年度地域・家族介護講座
 「失禁予防」「介助動作と福祉用具」
 県民福祉プラザ
 青森県社会福祉協議会 青森県介護実習・普及センター
 8月7日

●『介護技術論』
 青森歯科衛生士専門学校
 8月20~24、27~29日(全8日間)

●ふくせん青森ブロック スキルアップ研修『車いす編』
 「車いすの座位保持 ~円背とシーティング~」
 アピオ青森
 (社)全国福祉用具専門相談員協会 青森県ブロック
 9月10日

●平成24年度青森県退職公務員連盟女性部研修会
 心の豊かさを求めて
 「元気で笑顔の日々を! ピンピンコロリ!」
 アラスカ会館
 青森県退職公務員連盟(主催)
 青森県退職公務員連盟女性部(主管)
 10月2日

● 平成24年度難病患者等医療相談(第1回)
 「パーキンソン病と排泄」
 「パーキンソン病のリハビリテーション」
 五所川原生き活きセンター
 北西地域県民局地域健康福祉部保健総室(五所川原保健所)
 10月15日

●Kaori IWANE, Ippei TAKAHASHI, Kazuma DANJO, Masashi MATSUZAKA, Arata AKAIKE, Reiko OSATO, Tomohiko KAI, Katsuyoshi HONDA, Takashi UMEDA, Shigeyuki NAKAJI
 The Influence of Occupation and Working Hours on Neutrophil
 Function in the General Adult Population of Japan.
 JPFNI 2012;22(1):8-16.

●第15回会員業務知識向上研修会
 「介護保険における特定疾病と福祉用具(前編)」
 郡山市労働福祉会館
 福島県福祉機器協会
 10月20日

●第1回ハピネス講演会
 「障害のある方々が使用するおむつとは?!」
 八戸市福祉公民館
 ハピネスbee親の会 一期一会
 10月21日

●平成24年度弘前大学医学部保健学科
 リハビリテーション体験 ミニオープンキャンパス in 盛岡
 岩手県民会館
 11月11日

●介護支援専門員(ケアマネージャー)のための特別講習会
 「ケアマネージャーと考える在宅生活リハビリテーションの視点
  ~最新! 在宅リハビリテーションの現状~」
 弘前市総合学習センター
 日本健康開発株式会社 ひなた宮川
 11月22日

●平成24年度八戸圏域地域リハビリテーション研修会
 「排泄(基礎編)」
 八戸パークホテル
 八戸圏域広域支援センター
 12月1日

●平成24年度第3回地域保健関係者研修
 「心に寄り添った失禁のケアとは」
 鶴田町保健福祉センター鶴遊館
 西北地域県民局地域健康福祉部保健総室(五所川原保健所)
 12月4日

●高橋一平, 田辺勝, 赤池あらた, 工藤久, 高橋和幸, 中山真樹, 福岡侑, 柏尚裕, 大下喜子, 梅田孝, 中路重之.
 成長期における運動習慣が血圧及びPWVに及ぼす影響
 第22回体力・栄養・免疫学会
 能登・志賀の郷温泉 いこいの村 能登半島
 8月24日~26日
 体力・栄養・免疫学雑誌 22 (3) 204-205, 2012.

●赤池 あらた, 岩田 学, 對馬 均
 高齢血液透析患者における生活の違いと血清クレアチニンの関係
 醫學と生物學 : 156 (12), 829-834, 2012


© Rakuten Group, Inc.